ART TRACE GALLERY

past

The dialogue of opposites

(対極する存在の対話 村岡由梨+渡辺志桜里)

 

新型コロナウイルス感染拡大の状況によって予定されている情報が変更になる可能性がございます。
ご来場の際にはこちらのサイトや当ギャラリーのSNSにて、直近の情報のご確認をお願いいたします。
また、来廊の際は多人数による密集は避けて、人と対面する際もマスクなど装着を心掛けて頂けますようご協力宜しくお願い致します。

 

村岡 由梨  Yuri Muraoka
渡辺 志桜里 Shiori Watanabe

 

2020年7月26日(日)-7月28日(火) 12:00-19:00 会期中無休
July 26 - July 28, 2020 12:00-19:00 Opens everyday throughout the period

 

★オープニングパーティー、パフォーマンス 7月26日(日)
17:00 オープニングパーティー
17:30 村岡朗読パフォーマンス
     村岡由梨・渡辺志桜里・一条美由紀(企画者)・髙田慶実(モデレーター)でのトーク
19:00 終了

*17時からのオープニングはコロナ対策のため予約制となります。
詳しくは、下記の展示ホームページをご参照ください。
「The dialogue of opposites」HP → https://thedialogueofopposites.weebly.com

Opening Party July 26, 2020 17:00 - 19:00
Performance   July 26, 2020 17:30 -

 

上:404-Not found / インスタレーション / 2016 / w3660 x d400 x h500 mm
下:透明な世界 / 映像作品 / 2018-2019

 

 

個を貫き通した世界は、創作活動を通して目指す地平であり世界の有り様であるという村岡由梨と、
全体性を主軸にエコロジーやインターネット、都市などの集合体とその個に携わる身体の境界、システムなどに焦点を当て作品制作する渡辺志桜里が出会う今、
この時代のゆく先に見える明日に求めるべき問いと理想が立ち上がる。

企画 一条美由紀

 

 

作家略歴

村岡 由梨 / Yuri Muraoka

http://www.yuri-paradox.ecweb.jp/index.html

1981年東京生まれ。映像作家。
日本女子大学附属高等学校中途退学、イメージフォーラム付属映像研究所卒業。
一貫して「セルフポートレート」にこだわった自作自演の映像・写真作品などを制作、出演・美術・撮影などのほとんどを自ら行う。統合失調症の治療に伴い、2009年より作家活動を休止、2016年本格的に再開。2児の母。2018年より詩作を始める。
[映像作品/vimeo] https://vimeo.com/user39211107
[詩作品/浜風文庫(さとう三千魚さん主宰web詩誌)] http://satomichio.net/?cat=48

【主な展示・上映歴】
2020年 「ニッポン・コネクション」/ドイツ
2019年 「東京ドキュメンタリー映画祭」/東京・新宿K’s cinema
2019年 「JAPANNUAL『ENDLESS WALTZ:FILME VON KOJI WAKAMATSU & VIDEOKUNST VON YURI MURAOKA』」/ウィーン
2019年 「SICF19受賞者展」/東京・スパイラル
2018年 「村岡由梨作品特集上映 Pugnant Film Series:Close-up to Yuri Muraoka(yuRi=paRadox)」/ギリシャ
2017年 「19th Paris Festival for Different and Experimental Cinema」/フランス
2017年 「第12回札幌国際短編映画祭」/札幌
2017年 「17th Media Art Biennale WRO 2017 DRAFT SYSTEMS」/ポーランド
2016年 「イメージフォーラムフェスティバル2016」/東京 他
2014年 「第九屆日本當代藝術特展」/台湾
2008年 「村岡由梨映像個展『花の起源』」/東京・新宿眼科画廊
2006年 「せんだいアートアニュアル2005 smt賞記念 村岡由梨個展『yuRi=paRadox~眠りは覚醒である~』」/仙台・せんだいメディアテーク

 

渡辺 志桜里 / Shiori Watanabe

https://www.shiori-watanabe-artworks.com

1984年 東京生まれ
2008年 中央大学文学部仏文学専攻 卒業 2015年 東京芸術大学美術学部彫刻科 卒業
2017年 東京芸術大学大学院 修了

【展示歴】
2020年 「遊園地都市の進化──スクワット作戦会議 in 渋谷」RELABEL神泉
2020年 「#4 cases/ #Human Trajectory/ #Anthropocene」RELABEL神泉
2019年 「Lenguaje Alterno」RÜIDO Proyectos Mexico メキシコ
2018年 「mass」 ブランクラス
2018年 「東京の桜」 六本木ヒルズ展望台 TOKYO CITY VIEW
2018年 「sweet doughnut」 S.Y.P-Artists run space in Tokyo-
2017年 「sleeping pool」 東京芸術大学大学院卒業展
2017年 「茨城県北芸術祭」 茨城県大子町初原小学校
2016年 「INTERNAZIONALE DI SCULTURA」 イタリア フロジノネ